オンラインカジノでの攻略法のひとつに、「ココモ法」があります。これは連敗したあとに1回勝てさえすれば利益が残るという手法になります。今回はこのココモ法の内容と使い方、そしてバカラでの実践結果をご紹介します。
ココモ法とは?
この記事の目次
ココモ法の特徴には次のようなものがあります。
- 連敗の損失を1回の勝ちで取り戻す
- 連敗が続く間は賭け金が増加する
- 3倍配当のゲームで運用する
連敗の損失を1回の勝ちで取り戻す
オンラインカジノの攻略法(必勝法とも呼ばれる)は数多くあります。共通しているのは、ベットする(賭ける)チップの金額を増減させる、いわゆる「システムベット」と呼ばれる手法を用いているということです。これは負けた時のチップを少なくし勝つ時のチップを増やせば利益が出る、というロジックをベースにしています。
それぞれの攻略法のロジックにも、2通りのアプローチがあります。
- 少しずつ損失を回収する
- 1回ですべての損失を回収する
今回ご紹介するココモ法もマーチンゲール法と同じように、連敗続きのあとの1回の勝ちでそれまでの損失をすべて取り戻す形になります。そのうえで利益が手元に残るという仕組みです。
連敗が続く間は賭け金が増加する
連敗による損失を最後の1回の勝ちで取り戻すので、勝つまでベットするチップは増え続けます。つまり、ゲームに勝つまではずっと賭け金が増加し続けるので、損失額も膨らみ続けることになります。
オンラインカジノのゲームは結果がランダムに決まるとはいえ、時には相当な回数で連敗し続けることがあります。そのため資金が減り続けるのを見て不安になるかもしれません。
しかし永遠に負け続けるということはありませんし、確率的にも連敗が続くほどに勝つ可能性が高まります。ただし、正確には勝つ確率が高まるわけではありません。1回ごとの勝ち負けの確率は何連敗しようとも同じですが、「連敗する確率」はその数が増すほどに低くなります。
具体的にココモ法は、「前回と前々回のベット額を合計したチップを賭ける」というやり方になります。そして運用するゲームは、「配当が3倍のゲーム」と決まっています。
3倍配当のゲームで運用する
ココモ法の要となるのが、この「3倍配当のゲームで運用する」というものです。
3倍配当とは、予想が当たれば賭け金の3倍の払い戻しを受けて、負けたら賭け金を失うという賭け方です。たとえば1ドルのチップを賭けて当たれば3ドルの払い戻しを受けるので、2ドルの利益が残ります。負けたらこの1ドルは没収されます。
またカジノゲームにおいて3倍配当の賭け方は、当たる確率がほぼ3分の1になります。平均すれば3回に1回は当たるので2ドルを失い2ドルを得る計算になります。ただしカジノゲームにはハウスエッジ、いわゆる胴元の取り分がわずかにあるため、長くプレイを続ければ損失が膨らむ仕組みになっています。
具体的にカジノゲームで3倍配当の賭け方ができるものといえば、ルーレットがあります。
ルーレットにはいろんな賭け方がありますが、その中で「コラム」と「ダズン」が当たれば3倍配当が得られるものとなります。これは0から36までの37の数字のうち、12の数字に賭けるベット方法です。そのため当たる確率は37分の12となり、3分の1にわずか足りない確率となっています。
2倍配当ではうまく運用できない理由
オンラインカジノの攻略法には2倍配当に対応するものが多いので、3倍配当の賭け方を対象とするココモ法は異端とも言える手法です。そして2倍配当の賭け方で運用すると、おそらくはうまく機能しないのではないかと予想されます。
これは連敗するとその後の当たりでは損失を回収できないことが理由です。ココモ法をスタートさせることなく1回での当たりが2回に1回の割合であったとしても、3回以上の連敗が出ると損失が確定してしまいます。さらにその連敗が続くほどに損失額が膨らむので、当たりでの利益で取り戻すのはなおさら難しくなると考えられます。
とりあえずバカラの2倍配当となる「プレイヤーベット」での実践をしてみましたが、その結果は実は意外なものとなりました。オンラインカジノのゲームは理論通りにはならないことが、良い意味で現れた結果だと言えます。
バカラでのココモ法の運用方法
バカラでココモ法を運用する場合のポイントを説明します。
基本的には「タイベット」で運用する
ココモ法は基本的に3倍配当の賭け方で運用しますが、バカラには3倍配当となるベットがありません。バカラでのベットで得られる配当は次のようになっています。
- 2倍(プレイヤーにベットし当たり)
- 1.95倍(バンカーにベットし当たり)
- 9倍(タイにベットし当たり)
- 6倍(イーザペアにベットし当たり)
一方でタイにベットした場合には本来の3倍配当よりもさらに当たりにくくなりますが、当たれば損失額すべてを回収したうえで大きく利益を残すことができます。
ちなみに「イーザペアベット」はオプションのようなものであり、プレイヤーまたはバンカーに配られた最初の2枚が同じ数字、つまりペアになれば当たりという賭け方です。そしてプレイヤーかバンカー、あるいはタイにベットしなければ単独では賭けることができません。
そこで、「プレイヤーあるいはバンカーにベット」する際に「イーザペア」を併用するという運用方法が考えられます。
バカラにおける期待値
プレイヤーにベットして当たる確率は44.62%、バンカーにベットして当たる確率は45.86%、そしてタイ(引き分け)にベットして当たる確率は9.52%と言われます。イーザペアベットで当たる確率はおよそ14.38%とされています。
以上から、それぞれの賭け方における期待値は次のようになります。期待値は(当たる確率)×(配当倍率)で計算します。
賭け方 | 配当倍率 | 当たる確率 | 期待値 |
---|---|---|---|
プレイヤーベット | 2倍 | 44.62% | 89.24% |
バンカーベット | 1.95倍 | 45.86% | 89.47% |
タイベット | 9倍 | 9.52% | 85.68% |
イーザペアベット | 6倍 | 14.38% | 86.28.% |
1 バンカーベット
2 プレイヤーベット
3 タイベット
しかしココモ法で運用するのであれば、1回の勝ちで損失をすべて取り戻すことと当たりやすさという条件から、まずはタイベットで運用することがおすすめと言えます。
ココモ法の具体的な運用方法
ココモ法の具体的な運用方法を説明します。ここでは本来の3倍配当であるルーレットの「コラム」あるいは「ダズン」を使った方法と、バカラで運用したケースを取り上げます。
ベットする場所を決める
ココモ法を使うにあたり大事なことは、「ベットする場所を決めておく」ということです。カジノゲームはルーレットやバカラなど、ベットする際の選択肢が複数あります。バカラなら「プレイヤー」か「バンカー」のどちらが勝つのか、当たる可能性が高いほうにベットすることができます。
しかしココモ法は毎回ベットする場所を変えずに、必ず同じ場所にベットすることが大事です。これは、当たる確率がほぼ3分の1であることを利用した攻略法であるからです。
ベットする場所を変えてしまうと、当たる確率も変わってしまいます。ルーレットであれば「コラム」あるいは「ダズン」のどちらであっても、必ず同じ場所にベットするようにしましょう。
ベットする場所の決め方
ココモ法でベットする場所を決めるにあたり、適当に選ぶのもよいのですが、できれば有利なところを選びたいものです。そこでチェックするのが「出目の記録」です。
オンラインカジノはバカラやルーレットにおいて、それまでの結果が記録として残っています。それを見れば出目(それまでの結果)に偏りが生じていることが確認できます。
たとえば以下はバカラのゲーム画面ですが、プレイヤーとバンカーの出目の記録が表示されています。
青(P)がプレイヤーで赤(B)がバンカーが勝ったという印です。これを見るとプレイヤーが25回、バンカーが23回勝っていることがわかります。つまり、プレイヤーの勝ちに偏りが生じているということです。バカラはプレイヤーとバンカーが勝つ確率は同じではなく、わずかにバンカーが勝ちやすくなっています。それを考えると、これ以降はバンカーの勝ちが増えてもよさそうだと予想できます。
あるいはタイ(引き分け)にベットする場合にも、この出目表のなかに記されます。この画像では48回のプレイにおいて、1回もタイが出ていないことがわかります。タイとなる確率は9.5%ほどなので、本来は4回ほどは出ているはずです。つまりこれ以降はタイが出る可能性がかなり高いと考えられます。
オンラインカジノではバカラは多くのテーブルが用意されているので、まずはこの出目をチェックしてから有利な状況にあるテーブルを選ぶとよいでしょう。
次はルーレットの画面です。
【写真】
これを見ると第一ダース(ダズン)がほかの2つと比べると出目が少ないことがわかります。あるいは第一カラム(コラム)がほかの2つよりも多く出目が多いことが確認できます。
いずれの場合にも勝ちが少ないほう、あるいは出目が少ないほうにベットし続けることで、今後は当たりが出やすいと考えることができます。
賭け金を決める
次に最初の賭け金を決めます。ココモ法は連敗が続くほどにベットするチップの賭け金が増えていきます。最初の賭け金を多くしてしまうと、連敗が続いた時に賭け金が相当に大きくなってしまうので注意が必要です。
ここでは仮に、最初の賭け金を1ドルとして説明を続けます。
勝っている間は最初の賭け金のままにする
ここではルーレットのコラムベットをする前提で説明します。3カ所あるベットエリアのどこに賭けても、当たる確率は37分の12であり配当倍率は3倍です。
仮に第一コラムにベットし続けるとして、予想が当たり勝ったとしましょう。この場合、1ドルをベットして3倍の配当を受け取るので、2ドルの利益が残ります。
そしてココモ法ではゲームに勝てば次の賭け金は最初のベット金額にすることとしています。つまり、勝ちが続くあいだは常に1ドルをベットすることになります。
負けたら前回と前々回の賭け金の合計をベットする
もしゲームに負けた場合には、次の賭け金は「前回と前々回の賭け金を合計した金額」となります。
ただし初めて負けた場合には、2回目も1回目と同じ賭け金をベットするルールになっています。2回目も負けて3回目をベットする際には、1回目と2回目のベット金額、つまり最初の賭け金の2倍を賭けることになります。3回目以降も連敗が続いた場合、賭け金は次のように変動していきます。
回数 | 賭け金 | 合計損益 | 勝った時の利益 | 負ける確率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | −1 | +2 | 64.86% |
2 | 1 | −2 | +1 | 42.09% |
3 | 2 | −4 | +2 | 27.29% |
4 | 3 | −7 | +2 | 17.70% |
5 | 5 | −12 | +3 | 11.48% |
6 | 8 | −20 | +4 | 7.44% |
7 | 13 | −33 | +6 | 4.83% |
8 | 21 | −54 | +9 | 3.13% |
9 | 34 | −88 | +14 | 2.03% |
10 | 55 | −143 | +22 | 1.32% |
右から2番目の列は、1回目、2回目、3回目…で勝った時の利益です。1番右の列はそれぞれの回において負ける確率です。
これからわかるのは、連敗が続くと合計損失額が急激に大きくなること、それに応じて勝つまでに連敗が続くほど得られる利益も大きくなることです。
これは同じ1回の勝ちで損失額をすべて取り戻すマーチンゲール法と異なるところです。マーチンゲール法は何回目に勝ったとしても、得られる利益は最初に賭けた金額と決まっています。
連敗が続いたあとに1回勝って利益を得たら、賭け金は最初の金額に戻します。
バカラでココモ法を使ったケース
続いてバカラでココモ法を使うケースを考えてみます。「プレイヤー(P)かバンカー(B)」あるいは「タイ(T)」にベットして当たった時の利益がどのようになるのかを見てみましょう。ここではプレイヤーあるいはバンカーで勝つ確率は単純に(100-9.52)÷2=45.24(%)で、配当は2倍で計算しています。
※バカラでの賭け方回数 | 賭け金 | 合計損益 | PまたはBでの損益 | 負ける確率 | Tでの利益 | 負ける確率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | −1 | +1 | 54.76% | +8 | 90.48% |
2 | 1 | −2 | ±0 | 29.99% | +7 | 81.87% |
3 | 2 | −4 | −1 | 16.42% | +16 | 74.07% |
4 | 3 | −7 | −1 | 8.99% | +23 | 67.02% |
5 | 5 | −12 | −2 | 4.92% | +38 | 60.64% |
6 | 8 | −20 | −4 | 2.70% | +60 | 54.87% |
7 | 13 | −33 | −7 | 1.48% | +97 | 49.64% |
8 | 21 | −54 | −12 | 0.81% | +156 | 44.92% |
9 | 34 | −88 | −20 | 0.44% | +252 | 40.64% |
10 | 55 | −143 | −33 | 0.24% | +407 | 36.77% |
通常の3倍配当によるココモ法の運用よりも連敗が続く可能性は低くなりますが、少なくとも2連敗は避けたいとなれば条件は少し厳しいと言えるでしょう。対してタイにベットすれば、当たる可能性は低いものの利益は相当額になります。
ココモ法のメリット
ココモ法を運用することで得られるメリットをご紹介します。
勝負が長引かない
ココモ法は1回の勝ちが出れば利益を生むのが特徴です。そのため、当たりを出して勝てばいつでも終了できるのがメリットになります。
オンラインカジノの攻略法には、何度か勝たなければ損失を回収できないものがあります。そのような攻略法は途中で運用を終了すると、損失で終える場合があります。そのため、利益を出して終わりたいのであれば勝負が長引くことになります。
ココモ法はとにかく1回勝てば、その時点で利益が出ることになるので好きな時にいつでもやめることができます。
賭け金が急速に増えない
ココモ法は連敗が続くあいだは賭け金が増えますが、同じような攻略法であるマーチンゲール法のように急速に賭け金は増えません。そのため、テーブルのベット上限額にすぐに達することもなくゲームを続けられるのがメリットです。
マーチンゲール法とココモ法の賭け金の増え方には、次のような違いがあります。
回数 | ココモ法 | マーチンゲール法 |
---|---|---|
1 | 1 | 1 |
2 | 1 | 2 |
3 | 2 | 4 |
4 | 3 | 8 |
5 | 5 | 16 |
6 | 8 | 32 |
7 | 13 | 64 |
8 | 21 | 128 |
9 | 34 | 256 |
10 | 55 | 512 |
ココモ法のデメリット
ココモ法にはどのようなデメリットがあるのかも説明します。
使えるゲームが少ない
ココモ法は基本的に3倍配当の賭け方で運用する攻略法です。オンラインカジノのゲームで3倍配当の賭け方というのは、それほどありません。
バカラでも3倍配当の賭け方はないので、ココモ法を使用する場合には注意が必要です。基本的には9倍配当となる「タイベット」がおすすめですが、場合によってはプレイヤーあるいはバンカーベットでも利益が出ることはあります。
なかなか当たらない
3倍配当の賭け方となれば、当たる確率もおよそ3分の1と低くなります。そのため、連敗が続きやすいのがデメリットと言えます。
バカラでは9倍配当のタイで運用すると、当たる確率は10%にも満たないので10回に1回も当たらない計算になります。そのため、当たれば大きな利益を得られますが、それまでは損失を出し続けるので注意が必要です。
ココモ法の実践
それでは実際にバカラでココモ法を使っての実践結果をご紹介します。
バカラでココモ法を運用する際の注意点
ココモ法は配当が3倍(ベット額の2倍の利益)となるゲームで運用する攻略法です。しかしバカラには、配当が3倍となる賭け方がありません。バカラの賭け方は次の2通りのみです。
- プレイヤーにベット(配当2倍)
- バンカーにベット(配当1.95倍)
- タイ(引き分け)にベット(配当9倍)
ちなみに今回プレイしたのは「テーブルゲーム」でのバカラです。プログラムによって動作するという点のほかに、ライブカジノと決定的に異なる違いがあります。
それは「シューからカードを引く」という概念がないことです。つまりカードは毎回、52枚(あるいは数デッキ分あるかもしれませんが)からランダムに引かれているということです。これはライブカジノや実際のランドカジノのバカラよりも、出目に偏りが生じにくいことにつながります。
つまり、より確率に近い結果が得られることを意味します。
「プレイヤー」にベットしたシミュレーション結果
まずはテーブルゲームのバカラで「プレイヤーの勝ち」にベットし続けた結果をご紹介します。
回数 | 賭け金 | 勝敗 | 損益 |
---|---|---|---|
1 | 1 | ◯ | +1 |
2 | 1 | ◯ | +2 |
3 | 1 | − | +2 |
4 | 1 | × | +1 |
5 | 1 | × | ±0 |
6 | 2 | ◯ | +2 |
7 | 1 | ◯ | +3 |
8 | 1 | × | +2 |
9 | 1 | × | +1 |
10 | 2 | × | −1 |
11 | 3 | × | −4 |
12 | 5 | ◯ | +1 |
もちろん常にこのような結果になるわけではなく、あくまでもこれはひとつの結果にすぎません。ココモ法の運用はこのようになる、という参考にはなると思います。
出目に偏りがあるテーブルを選べば、プレイヤーまたはバンカーが勝ちやすい状況になっているかもしれません。このようなテーブルを選べば、ココモ法を使って利益を出すことは可能だと考えられます。
【シミュレーション内容】
- 1回目 1ドルベット→当たり
- 2回目 1ドルベット→当たり
- 3回目 1ドルベット→引き分け
- 4回目 1ドルベット→外れ
- 5回目 1ドルベット→外れ
- 6回目 2ドルベット→当たり
- 7回目 1ドルベット→当たり
- 8回目 1ドルベット→外れ
- 9回目 1ドルベット→外れ
- 10回目 2ドルベット→外れ
- 11回目 3ドルベット→外れ
- 12回目 5ドルベット→当たり












「タイ」にベットしたシミュレーション結果
次に「タイ(引き分け)」にベットし続けた結果をご紹介します。
回数 | 賭け金 | 勝敗 | 損益 |
---|---|---|---|
1 | 1 | × | −1 |
2 | 1 | × | −2 |
3 | 2 | ◯ | +14 |
4 | 1 | × | +13 |
5 | 1 | ◯ | +21 |
6 | 1 | ◯ | +29 |
7 | 1 | × | +28 |
8 | 1 | × | +27 |
9 | 2 | ◯ | +43 |
10 | 1 | × | +42 |
11 | 1 | × | +41 |
12 | 2 | × | +39 |
13 | 3 | × | +36 |
14 | 5 | ◯ | +76 |
実際にバカラはこのように、タイが続けて出ることもあります。逆にまったく出ないこともあり、そのような場合にはココモ法を使うと損失額は相当なものになるかと思います。
バカラでタイに賭けるケースでは、1回の当たりが出れば確実に利益が残ります。しかも通常の3倍配当で運用するよりも大きな利益が生まれるので、収支も大幅なプラスとなることでしょう。
しかしあまりに連敗が続くと賭け金も相当額になりますし、場合によってはテーブルリミットに達してしまいます。そうなると継続してココモ法を使うことはできませんし、それまでの損失が確定してしまいます。
そのため、当たりがなかなか出ない時はある程度まで進めたら一旦仕切り直しをしたほうがよいかもしれません。
【シミュレーション内容】
- 1回目 1ドルベット→外れ
- 2回目 1ドルベット→外れ
- 3回目 2ドルベット→当たり
- 4回目 1ドルベット→外れ
- 5回目 1ドルベット→当たり
- 6回目 1ドルベット→当たり
- 7回目 1ドルベット→外れ
- 8回目 1ドルベット→外れ
- 9回目 2ドルベット→当たり
- 10回目 1ドルベット→外れ
- 11回目 1ドルベット→外れ
- 12回目 2ドルベット→外れ
- 13回目 3ドルベット→外れ
- 14回目 5ドルベット→当たり














「イーザペア」を併用したシミュレーション結果
最後に「プレイヤーベット」に「イーザペア」を併用した場合の実践結果をご紹介します。プレイヤーの勝敗とは別に、イーザペアでもココモ法を使用しています。
回数 | P | 勝敗 | E | 勝敗 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ◯ | 1 | × | ±0 |
2 | 1 | × | 1 | × | −2 |
3 | 1 | × | 2 | × | −5 |
4 | 2 | ◯ | 3 | × | −6 |
5 | 1 | × | 5 | × | −12 |
6 | 1 | ◯ | 8 | × | −19 |
7 | 1 | ◯ | 13 | × | −31 |
8 | 1 | × | 21 | × | −53 |
9 | 1 | ◯ | 25 | × | −77 |
10 | 1 | ◯ | 25 | × | −101 |
11 | 1 | ◯ | 25 | ◯ | +25 |
それでも最後にペアが出たことにより、それまでのイーザペアベットでの損失をすべて取り戻すことができたので収支はプラスで終えることができました。
【シミュレーション内容】
※プレイヤーベットを「P」、イーザペアベットを「E」と表記しています
- 1回目
「P」1ドルベット→当たり
「E」1ドルベット→外れ - 2回目
「P」1ドルベット→外れ
「E」2ドルベット→外れ - 3回目
「P」1ドルベット→外れ
「E」2ドルベット→外れ - 4回目
「P」2ドルベット→当たり
「E」3ドルベット→外れ - 5回目
「P」1ドルベット→外れ
「E」5ドルベット→外れ - 6回目
「「P」1ドルベット→当たり
「「E」8ドルベット→外れ - 7回目
「P」1ドルベット→当たり
「E」13ドルベット→外れ - 8回目
「P」1ドルベット→外れ
「E」21ドルベット→外れ - 9回目
「P」1ドルベット→当たり
「E」25ドルベット→外れ - 10回目
「P」1ドルベット→当たり
「E」25ドルベット→外れ - 11回目
「P」1ドルベット→当たり
「E」25ドルベット→当たり










